NZテカポ湖畔が紫色に染まる!春の絶景「ルピナスの絨毯」と撮影テクニック

NZテカポ湖畔が紫色に染まる!春の絶景「ルピナスの絨毯」と撮影テクニック

T&J Star

blog

小学校や高校留学、あるいは親子留学でニュージーランドに来る方にとって、大自然での体験は、学校の成績と同じくらい、いやそれ以上に価値のある学びです。家族の忘れられない思い出として、ぜひ一度は体験してほしいです。

今回は「ルピナスの絨毯」に焦点を当てて、見頃・撮影テクニック・留学中の楽しみ方をご紹介します。

ルピナス テカポ


ルピナスとは?見頃とベストシーズン

ルピナス(Lupinus)はNZでは外来種ですが、その強い生命力で、テカポ湖や周辺の川沿いに一面の群生をつくり出します。まるで絵画のような紫・ピンク・白のグラデーションが、湖畔を幻想的に染め上げます。

🌸 見頃の目安

  • ピークシーズン:11月下旬〜12月上旬
  • 見始め:11月上旬ごろから
  • ※年によって時期が前後します。出発前に現地の観光サイトやSNSで開花状況をチェックするのがおすすめです。

なぜテカポ湖で見るべきなの?

ルピナスはNZ各地で見られますが、テカポ湖が特別なのは「背景の美しさ」にあります。

「ミルキーブルーの湖」と「雪を被ったサザンアルプス」、そして手前の「紫のルピナス」。この三層のコントラストが見られるのは世界中でここだけ。まさに“ニュージーランドの春”を象徴する絶景です。


撮影に失敗しない!後悔しないための3つのテクニック

せっかく行っても「写真がイマイチ…」ではもったいない!この3つのコツを押さえれば、初めてでもプロのような1枚が撮れます。

📷 テクニック1:午前中の逆光は避ける

テカポ湖は東側にあるため、午前中は太陽が正面に来て逆光になりやすいです。花の色が飛び、湖のミルキーブルーも白っぽく写ってしまいます。

おすすめの撮影時間:午後13時〜16時頃。太陽が横から当たることで、ルピナスの発色がより鮮やかに映えます。

🌸 テクニック2:低いアングルで「絨毯感」を出す

カメラやスマホを地面すれすれまで下げて、手前の花をぼかしてみましょう。手前がふんわりとボケ、奥まで花が続くように見えることで、広大な「ルピナスの絨毯」を表現できます。お子さんの目線で撮るのもおすすめです。

ルピナス テカポ

 

🚗 テクニック3:定番スポットを外してみる

「善き羊飼いの教会」は人気撮影スポットですが、観光客で混雑しがち。人の少ない場所を探すだけで、写真のクオリティが格段に上がります。

  • プカキ湖周辺:テカポ湖から少し南下したエリア
  • テカポ周辺の川沿いの道:地元の人がこっそり通う穴場スポット

NZ留学中だからこそできる「絶景の楽しみ方」

旅行者が駆け足で訪れるのとは違い、留学中なら「日常の延長」でゆっくり景色を楽しめます。

🌅 夕暮れのルピナス

夕日がサザンアルプスに当たるマジックアワーは、昼間とは全く違うロマンチックな光景。家族で温かい飲み物を持って散歩するのもおすすめです。

🌌 星空とルピナス

テカポは世界的に有名な「星空保護区」。夜、満天の星の下に淡く浮かび上がるルピナスは、お子さまにとって一生忘れられない思い出になるでしょう。

ルピナス テカポ


まとめ:ルピナスの季節に、NZの春を感じよう

テカポのルピナスは、まさにニュージーランドの春の象徴。自然と一緒に過ごす時間は、きっとお子さまの心に深く残ります。

もしNZ留学を計画中なら、この絶景を「勉強のごほうび」に組み込むのもおすすめです。留学中の週末小旅行やホリデーの楽しみ方として、ぜひプランに入れてみてくださいね。

ニュージーランドの学校選びやビザ、生活面に関するご相談は、NZ在住の私たちにお任せください。

👉 絶景留学を成功させるために、まずは無料カウンセリングから!

「ちょっと話を聞いてみたい」くらいでも大丈夫です!  
チャットでサクッと、留学について聞いてみましょう。

もっとニュージーランドの教育や留学について知りたい方はこちらから🔽

↓こちらをクリックしていただくとランキングがみられます

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

自己紹介

書いてる人

T&J Star

現在は永住権を取得してニュージーランドで生活しています。
ニュージーランド・ハワイ・ベトナム・マレーシアなどの留学、親子留学や家族・グループで楽しく学べる留学を提案しています☺︎
ワーホリ・大人の留学・ツアーやニュージーランドのビザに関することなど、どんなことでもご相談ください。
ブログでは日々の出来事、海外ならではのことなども書いています♬
よろしくしくお願いします‼︎