ニュージーランドの母の日の過ごし方と文化とは?

ニュージーランドの母の日の過ごし方と文化とは?


T&J Star

blog

家族みんなで感謝を伝える、ニュージーランド流マザーズデイ

ニュージーランドでも、日本と同じく5月の第2日曜日は「母の日(Mother’s Day)」。 でもその過ごし方や雰囲気は、ちょっと日本と違う? この記事では、現地で子育て中の筆者が、ニュージーランドならではの母の日文化についてご紹介します。

■ ニュージーランドの母の日は、どんな雰囲気?

母の日が近づくと、スーパーマーケットや雑貨店に「Mother’s Day」の文字が大きく掲げられ、ギフトコーナーやセールが目立ちます。
とても華やかな雰囲気が町中に広がり、イベントとしての認知度も高い印象です。
母の日

■ 朝は「ママはベッドでのんびり」?

また、多くの家庭では、朝ごはんをお父さんや子どもたちが用意し、お母さんには「ベッドで待ってて!」と言って“Breakfast in bed”スタイルで朝食を運びます。
または、家族みんなでカフェに出かけてモーニングを楽しむのも定番です。
母の日フ

■ プレゼントはカーネーションだけじゃない

日本のようにカーネーションにこだわる文化は少なく、バラや菊など華やかなお花のブーケやアロマグッズ、スキンケア用品、マグカップなど、実用的な贈り物も人気です。
とにかく「感謝の気持ちを込めて何か贈る」というスタンスが強め。

■ 学校や保育園でも母の日準備

さらに小学校では、母の日の数日前からカードづくりやアクセサリー制作などを行い、母の日の朝にプレゼントする文化があります。
 
また保育園などでは、母親を園に招いてカードを渡したり、親子でゲームや軽食を楽しむイベントも多く開催されます。
母の日

■ ニュージーランドでの子育て留学中に母の日を迎えると?

親子留学中のママたちにとっても、現地のこうした温かい文化に触れるのは素敵な経験になります。
 
また、母の日は家庭内だけでなく、地域や学校、保育園など多方面から「ありがとう」を伝えてもらえることが多く、思い出に残る一日になるかもしれません。
母の日

■ 最後に:現地の文化に触れる留学、してみませんか?

こんな風に、ニュージーランドでは学校や家庭を通じて、子どもたちが「感謝を伝える文化」を自然に学んでいます。
もし、親子でニュージーランドの暮らしを体験してみたいと思ったら、ぜひお気軽にご相談くださいね!

もっとニュージーランドの教育や留学について知りたい方はこちらから🔽

「ちょっと話を聞いてみたい」くらいでも大丈夫です!  
チャットでサクッと、留学について聞いてみましょう。

↓こちらをクリックしていただくとランキングがみられます

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



自己紹介

書いてる人

T&J Star

現在は永住権を取得してニュージーランドで生活しています。
ニュージーランド・ハワイ・ベトナム・マレーシアなどの留学、親子留学や家族・グループで楽しく学べる留学を提案しています☺︎
ワーホリ・大人の留学・ツアーやニュージーランドのビザに関することなど、どんなことでもご相談ください。
ブログでは日々の出来事、海外ならではのことなども書いています♬
よろしくしくお願いします‼︎